不動産取得税💰
今回は、「不動産取得税について」取り上げさせていただきます。
不動産を購入した際に不動産取得税という税金がかかります。
不動産取得税は東京都や埼玉県などの都道府県が課税する地方税です。
固定資産税評価額 × 税率 =税額 となり、
土地については宅地などの場合は固定資産税評価額×1/2となります。 税率は、 土地、家屋(住宅)・・・3% 家屋(非住宅)・・4% です。
土地は非住宅の敷地でも3%となります。
住宅を取得した場合などは不動産取得税の軽減制度があります。
一戸建の住宅の場合は50㎡以上240㎡以下の場合に1、200万円の控除額があります。
(固定資産税評価額 - 1、200万円) × 税率 =税額 となります。 住宅用の土地を取得した場合も不動産取得税の軽減制度があります。
新築戸建を購入した場合や、土地を先に購入して、土地の取得後3年以内に住宅を新築する場合が該当します。
減額額は①と②のいずれか高い方の額が土地の税額から減額されます。
① 45,000円
② 土地1㎡当たりの価格×住宅の床面積の2倍(200㎡を限度)×住宅の取得持分×3%
※土地1㎡当たりの価格は宅地の場合は、
固定資産税評価額の1/2の価格となります。
不動産取得税は基本的には住宅の場合は税率が3%で、家屋と土地のそれぞれに軽減制度があることになります。
相続により不動産を取得する場合には、不動産取得税は非課税となりますが、贈与の場合は不動産取得税は非課税となりません。
夫婦で居住用不動産を贈与した場合の特例がありますが、贈与税は特例の有効利用が出来ますが、不動産取得税が発生してしまうため注意が必要となります。
私たち「ハウスドゥ飯田アップル不動産株式会社」は飯田市又は下伊那郡を含む近隣エリアの、不動産売却を専門をしております。 飯田市周辺で、不動産売却を検討中の方はハウスドゥ飯田アップル不動産株式会社にお気軽にご相談ください。
飯田市不動産売却相談センター
住所:長野県 飯田市 座光寺 4596-1
NEW
-
17.Apr.2025
-
投資用中古物件の魅力とは投資用中古物件を選ぶメリット 投資用...10.Apr.2025
-
南海トラフ地震への対...南海トラフ地震はいつ来るの? いつ発生しても...03.Apr.2025
-
2025年地価公示さまざまなモノの値段が上昇している。「土地」...27.Mar.2025
-
火災の原因は?火災時...火災直後火災になりやすい原因を知る建物火災の...21.Mar.2025
-
【住宅ローン】金利上...日銀追加利上げで住宅ローンは今後どうなる?日...06.Mar.2025
-
森林火災の原因とは?...山林災害はどこでも起こりえる災害森林火災とは...27.Feb.2025
-
様々な建物江戸時代末木期から明治時代の頃の家は、外壁を...14.Feb.2025